「世帯経営ノート」を使って、子育て期の夫婦のパートナーシップづくり -HOT NEWS-
「子供ができるまでは仲良くやっていたのに。」
程度は様々ですが、多くのママが感じることではないでしょうか。
子供を授かって幸せいっぱいなのに、「夫(妻)の考えていることが分からない。」と感じるママやパパは多いもの。
子供ができると家事や育児、日常のあらゆる場面で考え方や行動にすれ違いが起こるのは当然のこと。
コミュニケーションをしっかりとっていれば、こういったすれ違いも解消されますが、なかなか子育て期には2人でゆっくり時間も手間もとれないですよね。
そういった時に役に立つ「世帯経営ノート」をご紹介します。
夫婦で産後をデザインする
書き込み式のノートブックです。
テーマごとに設定された質問や例題に夫婦で回答するうちに、夫婦のパートナーシップが強くなっていきます。
今更話し合っても無駄…自分の意見をぶつけるだけになってしまう…という夫婦にも、ネガティブな感情を乗り越え大切なことを前向きな気持ちで対話できるように作られています。
使用した人の声
実際に使用した夫婦からは、パートナーと分かり合えた、どんな未来を思い描いているかが分かったというポジティブな声があがっているそう。
家事や子育てのことだけではない「妻のイライラの理由」がようやく分かりました。(40代パパ)
具体的なテーマがあるので、普段触れたことがないような踏み込んだ話ができました!(30代ママ)
自分の中のモヤモヤを夫に理解してもらえました。言葉にする機会が作れて良かった(30代ママ)
☆ユアーズアーミーワールドオフィシャルサイト
☆ママそらオフィシャルサイト
関連記事
< 兄弟や兄妹でも着られるデザイン、丈夫で長持ちのミナウがたまらなく好き!【プロジェクトメンバーインタビューvol.4】
体を動かすことが大好き! 7歳のアウトドアガール【輝くミナウキッズNo.1】 >